
2009年09月26日
いい話
野田っちのメルマガより
■本日の名言・格言
「夢を追いかけている自分
追いかけるときに力が
ついてくる事実の方が
夢を手に入れたかどうかよりも
もっと素敵なことなんじゃないの。」
(桃井かおり)
■ハッとする話
夢って大切ですね〜
そして、
結果にこだわるのは
ものすごく大切なのですが
その過程で培った
体力、知力、事実
これは、本当に魅力です。
それは、再現性がありますから。
今日は、致知出版さんの記事から
↓↓↓↓↓↓
ところで、この頃(10歳頃)、
僕にとって忘れられない出来事があります。
ある日、友達の家に行ったらハーモニカがあって、
吹いてみたらすごく上手に演奏できたんです。
無理だと知りつつも、家に帰って
ハーモニカを買ってくれと親父にせがんでみた。
すると親父は、「いい音ならこれで出せ」と
神棚の榊(さかき)の葉を1枚取って、
それで「ふるさと」を吹いたんです。
あまりの音色のよさに僕は思わず聞き惚れてしまった。
もちろん、親父は吹き方など教えてはくれません。
「俺にできておまえにできないわけがない」。
そう言われて学校の行き帰り、葉っぱをむしっては
一人で草笛を練習しました。
だけど、どんなに頑張ってみても一向に音は出ない。
諦めて数日でやめてしまいました。
これを知った親父がある日、
「おまえ悔しくないのか。
俺は吹けるがおまえは吹けない。
おまえは俺に負けたんだぞ」
と僕を一喝しました。続けて
「一念発起は誰でもする。
実行、努力までならみんなする。
そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。
一歩抜きん出るには
努力の上の辛抱という棒を立てるんだよ。
この棒に花が咲くんだ」
と。その言葉に触発されて
僕は来る日も来る日も練習を続けました。
そうやって何とかメロディーが
奏でられるようになったんです。
草笛が吹けるようになった日、
さっそく親父の前で披露しました。
得意満面の僕を見て親父は言いました。
「偉そうな顔するなよ。
何か一つのことができるようになった時、
自分一人の手柄と思うな。
世間の皆様のお力添えと感謝しなさい。
錐(きり)だってそうじゃないか。
片手で錐は揉めぬ」
努力することに加えて、
人様への感謝の気持ちが生きていく上で
どれだけ大切かということを、
この時、親父に気づかせてもらったんです。
翌朝、目を覚ましたら枕元に新聞紙に包んだ
細長いものがある。
開けて見たらハーモニカでした。
喜び勇んで親父のところに駆けつけると、
「努力の上の辛抱を立てたんだろう。
花が咲くのは当たりめえだよ」。
子ども心にこんなに嬉しい言葉はありません。
あまりに嬉しいものだかち、お袋にも話したんです。
するとお袋は
「ハーモニカは3日も前に買ってあったんだよ。
お父ちゃんが言っていた。
あの子はきっと草笛が吹けるようになるからってね」。
僕の目から大粒の涙が流れ落ちました。
いまでもこの時の心の震えるような感動は、
色あせることなく心に鮮明に焼きついています。
かつての日本にはこのような
親子の心の触れ合いが息づいていたんです。
………………………………………………………
何かに向かう、
何かをやり遂げる
とっても
大切ですよね♪
この子は
ハーモニカを買いたい
ハーモニカを買ったと言う事実より
とってもとっても
大切な何かを
過程で得てますね。
それこそ、夢のような
プレゼントですね
■28日、29日キャンペーン
書籍「数値力の磨き方」
26日発売で
28日、29日
Amazonnでご購入の方に
キャンペーンをさせていただきたいと思います。
購入の方に
1) 山崎拓巳氏との対談音声ファイル
ダウンロードプレゼント
2) 10月12日山崎拓巳氏との
出版記念W講演会抽選でプレゼント
詳しくは
↓↓↓
PCの方は
http://www.noda-net.com/am926/
携帯の方は
http://nodanote.noda-net.com/?eid=933336
◆ 10月12日出版記念講演会
「山崎拓巳氏&野田宜成
W記念講演会&Party」
詳細・申込
↓↓↓↓↓
http://nodanote.noda-net.com/?eid=932721
◆ 商人塾(あきんどじゅく)開催
29歳以下限定♪
詳細・申込
↓↓↓↓↓
http://nodanote.noda-net.com/?eid=933112
■ダラス・米国一番店視察セミナー
アメリカのビジネスモデル実験都市ダラスで
これからのビジネスを見に行く♪
詳細>> http://nodanote.noda-net.com/?eid=920500
■本日の名言・格言
「夢を追いかけている自分
追いかけるときに力が
ついてくる事実の方が
夢を手に入れたかどうかよりも
もっと素敵なことなんじゃないの。」
(桃井かおり)
■ハッとする話
夢って大切ですね〜
そして、
結果にこだわるのは
ものすごく大切なのですが
その過程で培った
体力、知力、事実
これは、本当に魅力です。
それは、再現性がありますから。
今日は、致知出版さんの記事から
↓↓↓↓↓↓
ところで、この頃(10歳頃)、
僕にとって忘れられない出来事があります。
ある日、友達の家に行ったらハーモニカがあって、
吹いてみたらすごく上手に演奏できたんです。
無理だと知りつつも、家に帰って
ハーモニカを買ってくれと親父にせがんでみた。
すると親父は、「いい音ならこれで出せ」と
神棚の榊(さかき)の葉を1枚取って、
それで「ふるさと」を吹いたんです。
あまりの音色のよさに僕は思わず聞き惚れてしまった。
もちろん、親父は吹き方など教えてはくれません。
「俺にできておまえにできないわけがない」。
そう言われて学校の行き帰り、葉っぱをむしっては
一人で草笛を練習しました。
だけど、どんなに頑張ってみても一向に音は出ない。
諦めて数日でやめてしまいました。
これを知った親父がある日、
「おまえ悔しくないのか。
俺は吹けるがおまえは吹けない。
おまえは俺に負けたんだぞ」
と僕を一喝しました。続けて
「一念発起は誰でもする。
実行、努力までならみんなする。
そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。
一歩抜きん出るには
努力の上の辛抱という棒を立てるんだよ。
この棒に花が咲くんだ」
と。その言葉に触発されて
僕は来る日も来る日も練習を続けました。
そうやって何とかメロディーが
奏でられるようになったんです。
草笛が吹けるようになった日、
さっそく親父の前で披露しました。
得意満面の僕を見て親父は言いました。
「偉そうな顔するなよ。
何か一つのことができるようになった時、
自分一人の手柄と思うな。
世間の皆様のお力添えと感謝しなさい。
錐(きり)だってそうじゃないか。
片手で錐は揉めぬ」
努力することに加えて、
人様への感謝の気持ちが生きていく上で
どれだけ大切かということを、
この時、親父に気づかせてもらったんです。
翌朝、目を覚ましたら枕元に新聞紙に包んだ
細長いものがある。
開けて見たらハーモニカでした。
喜び勇んで親父のところに駆けつけると、
「努力の上の辛抱を立てたんだろう。
花が咲くのは当たりめえだよ」。
子ども心にこんなに嬉しい言葉はありません。
あまりに嬉しいものだかち、お袋にも話したんです。
するとお袋は
「ハーモニカは3日も前に買ってあったんだよ。
お父ちゃんが言っていた。
あの子はきっと草笛が吹けるようになるからってね」。
僕の目から大粒の涙が流れ落ちました。
いまでもこの時の心の震えるような感動は、
色あせることなく心に鮮明に焼きついています。
かつての日本にはこのような
親子の心の触れ合いが息づいていたんです。
………………………………………………………
何かに向かう、
何かをやり遂げる
とっても
大切ですよね♪
この子は
ハーモニカを買いたい
ハーモニカを買ったと言う事実より
とってもとっても
大切な何かを
過程で得てますね。
それこそ、夢のような
プレゼントですね
■28日、29日キャンペーン
書籍「数値力の磨き方」
26日発売で
28日、29日
Amazonnでご購入の方に
キャンペーンをさせていただきたいと思います。
購入の方に
1) 山崎拓巳氏との対談音声ファイル
ダウンロードプレゼント
2) 10月12日山崎拓巳氏との
出版記念W講演会抽選でプレゼント
詳しくは
↓↓↓
PCの方は
http://www.noda-net.com/am926/
携帯の方は
http://nodanote.noda-net.com/?eid=933336
◆ 10月12日出版記念講演会
「山崎拓巳氏&野田宜成
W記念講演会&Party」
詳細・申込
↓↓↓↓↓
http://nodanote.noda-net.com/?eid=932721
◆ 商人塾(あきんどじゅく)開催
29歳以下限定♪
詳細・申込
↓↓↓↓↓
http://nodanote.noda-net.com/?eid=933112
■ダラス・米国一番店視察セミナー
アメリカのビジネスモデル実験都市ダラスで
これからのビジネスを見に行く♪
詳細>> http://nodanote.noda-net.com/?eid=920500
Posted by Mayu at 09:55│Comments(2)
この記事へのコメント
うわっ!!!
コレ凄い。。。
毛穴前回になるぐらい鳥肌が立った。
私、今まで①Stepで終わることが多かった。
努力と辛抱
続けてみます。
mayuちゃんありがとう
コレ凄い。。。
毛穴前回になるぐらい鳥肌が立った。
私、今まで①Stepで終わることが多かった。
努力と辛抱
続けてみます。
mayuちゃんありがとう
Posted by miya at 2009年10月03日 01:22
しまった・・・。
前回→改め「全開」っす。。。
前回→改め「全開」っす。。。
Posted by miya at 2009年10月03日 01:24