てぃーだブログ › ☆Dream Drops☆ › 捨てるのが苦手な私が。。。

2009年06月13日

捨てるのが苦手な私が。。。

野田宣成さんのメルマガより


■本日の名言・格言

「変化するには

 捨てる能力を

 身につけておく

 必要がある」

(P・F・ドラッカー)


■ハッとする話


「捨てる」

誰もが

今よりも

変化したいと

思うようです


変化するには

P・F・ドラッカー先生は

著書
「現代の経営」で
http://nodabook.noda-net.com/?eid=897578


このように言っています



「企業にとって
イノベーションは不可欠の
機能である

それは重大な
社会的責任の
一つである

だがそのためには
人が変われるように
しておかなければならない」

人は学べば学ぶほど
学んだことを
捨てられなくなる

したがって学ぶ能力とともに
学んだことを捨てる能力を
身につけなければならない

変化を生み
変化を受け入れるには
捨てる能力を身につけておく
必要がある

(『現代の経営』)


何かを捨てる

何かを放つ


ことにより

新しいものが

入ってくる


ということは


確かにありそうです


穴を掘ると

そこに

自然に水が入ってくるように



コップに入った泥水は

いくらそこに新しい

きれいな水を入れても


完全にきれいにはならない


一度入ってた水を

捨てれば

すぐにきれいになる


ということですかね


変化できない最大の理由は

過去の呪縛


過去を捨てることから


新しい未来が

生まれるようです


ただし、ドラッカー氏が言うように

人は、

安定が約束されなければ

イノベーションもカイゼンも

行わない

それは、身の安定を

危ぶんでしまう


変化と安定は

両極ですが


これをバランスよく

する

心積りも

大切のようですね



「働く者に対し変化を
要求するのであれば
何よりも彼らが
変化できるように
しなければならない」
(『現代の経営』)



お友達にも
このメルマガ
紹介してくださーい
\(^o^)/

野田携帯メルマガ
ここに空メール
↓↓↓↓↓
noda@star7.jp



Posted by Mayu at 22:06│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。