最近の動向、価格破壊再燃、今の日本の実情は?

Mayu

2009年12月11日 10:58

夕べは、先日の忘年会で再会しました古山さんと会いましたぁ〜

古山さんは、ご自分でダイビングショップを経営しながらプロ水中カメラマンとしても活躍されてる方です!

詳しくは、
ダイビングショップ
セブンテンスイメージ
で検索を〜♪
(URLが長すぎて携帯からアップ出来ないので)


面白い方です(^O^)


水中映像かぁ〜


是非、とって頂きたいです♪

イルカと泳ぐところ?
サーフィンしてるとこ?


海の中を自由に泳ぎ回る魚のように〜


ワクワク〜♪(´∀`)


古山さんといろんなお話して今朝はスッキリお目覚め


なんか、やれる気がしますーーー!!(^皿^)


今年もあと20日ですねー
有意義に!


野田ッチのメルマガから〜

2009年は、何度も講演会などで

言っているように

10年後から見ると


資本主義の変わり目のような気がしてならないのです。


2月にSAABの破綻に始まり

自動車会社は基幹産業であり


破綻になることはないといわれていたのが


4月 クライスラー

6月 GM

と、続き。


今や

自動車業界は

世界第1位のトヨタが4500億円の赤字

世界第2位のGMが破産法申請


やはり、変わり目といわざるを得ないように思います。



そんな中で

よく目に付くのが

2000年の再来とも言われる

『価格破壊』

最近のデータから見ると


価格設定が

特に経営を左右する

ようになってきたようです。



価格を上げるのに付加価値を上げるのが

重要です。

しかし

付加価値を

『機能付加』と、誤って考えてしまっているところが多いようです。


では、どうする?どうなるのか?


続きは、本文で。


有料メルマガ(月2回発行 月1000円)
詳細・申込み
↓↓↓↓↓
http://www.noda-net.com/koujyouron.html